PLANTING MANAGEMENT MAINTENANCE

植栽管理・メンテナンス

剪定
剪定

PLANTING MANAGEMENT
MAINTENANCE

植栽管理・メンテナンス

伝統的な造園技術と科学的な知見(樹木医+アーボリカルチャー)を融合させた独自のノウハウを取り入れています。お客様のご要望に柔軟に対応しつつも、適切な費用とメンテナンス回数で1年を通して美しい景観を維持できます。
一歩先行く管理を見据えて、低騒音で排気ガスがないハスクバーナ製の最新のバッテリー製品を導入しています。
今までトラブルの原因であった、エンジン製品による騒音や排気ガスのニオイから解放されます。

PLANTING MANAGEMENT / MAINTENANCE METHOD
植栽管理・メンテナンス方法

管理作業の考え方
樹木の高さ、周辺の作業スペースの状況からアプローチ方法を使い分けます。
脚立
脚立

4m以下の作業範囲で使用します。

高所作業車
高所作業車

4mを超える作業範囲で車両設置が可能な場合に使用します。

ツリークライミング
ツリークライミング

4mを越える作業範囲で車両が設置できない場合にツリークライミングといった特殊な技術を駆使します。

剪定と刈り込みの違い
剪定と刈り込みは、樹木や環境により作業をおこなう目的が異なります。
剪定
剪定

剪定鋏、木鋏などの道具を使用し、樹木の生長をコントロールし、枝先まできめの細かい管理が行え、美しい樹形と健全な樹体を維持することが出来ます。

刈り込み
刈り込み

刈り込み鋏、トリマーなどの道具を使用し、生垣などの樹形を整いつつ、伸びた枝や葉を刈って見た目を整えることが出来ます。

刈り込み方法
生垣・低木刈り込みなど、環境に基づいて形を切りそろえる刈り込みになります。

before

after

維持する刈り込み

目隠しのため、生垣の樹形を整いつつ、木々の中は密に保ちながら刈り込みを行います。

before

after

強い刈り込み

大きくなりすぎて敷地をはみ出したり建物の妨げになるものは強く刈り込みます。また、生育が悪く風通しが良くない場合に一度透かしながら樹形を小さくしていきます。

除草方法
刈り払い機または、人力による除草方法になります。

刈り払い機
刈り払い機

人力除草
人力除草

除草

芝地・裸地の除草は、基本的にエンジン式刈り払い機で除草を行います。
植え込み内で植栽に混ざって生えている雑草については、刈り払い機が入りずらいため、人力除草を行います。

芝刈方法
自走式芝刈機(バッテリー)

芝刈

芝刈

芝の面積や環境に応じて、自走式芝刈機かエンジン式芝刈機を選択し刈り込みを行います。

薬剤散布方法
病害虫対策・発芽抑制剤散布

病害虫対策
病害虫対策

発芽抑制剤散布
発芽抑制剤散布

薬剤散布

薬剤散布・発芽抑制剤散布は基本的にエンジン式の噴霧器で行います。事前告知を行いますが、窓閉め・洗濯物取り込みにご協力ください。

※使用している薬剤は、人畜や環境に対する安全性や効能が試験され、国の機関から認可されたものになります。

巡回点検方法
巡回点検作業

巡回点検作業

巡回点検作業

病害虫が発生しているか、目立つ場所の雑草があるか、枯れ枝、枯損木などの危険箇所がないかなどの生育不良の点検を行います。

緊急時対応
台風後の倒木伐採

倒木伐採

倒木伐採

台風や強風時に、倒木や大枝が折れる等が発生した際は、速やかな対応を行うよう努めています。

EVERGREEN PRUNING 常緑樹 剪定

枝透かし剪定

枝や葉が混み合っている所を間引く剪定です。

枝透かし剪定イラストイメージ
切り戻し剪定

樹勢を維持しながら樹冠を一回り小さくする剪定です。

切り戻し剪定イラストイメージ
下枝除去

下枝を取り除く剪定です。

下枝除去イラストイメージ
強剪定

美しい姿を作り、大胆に枝や茎をカットし生育を促すために行う剪定です。

強剪定イラストイメージ
NG 剪定(参考)

枝がばっさりと切り落とされ、見栄えも悪く、生育に影響がある剪定です。

NG剪定イラストイメージ

DECIDUOUS TREE PRUNING 落葉樹 剪定

枝透かし剪定

枯れ枝・絡み枝、徒長枝などを分岐場所から切断し、枝数を減らした剪定です。

枝透かし剪定イラストイメージ
Translate »