マンション 植栽管理コンサルティング

築年数15~35年程のマンションや団地の管理組合様から植栽管理の見直しや長期的な管理計画に関するコンサルティングのご依頼を多く頂くようになりました。

ご相談の多いお悩みご要望として、

・築年数とともに植栽も大きく育ち、
それに伴い植栽の維持管理費も増加し大きな負担となっている。

・管理してくれている造園会社は毎年同じように作業し作業毎の報告書は出してくれるが、
枯れている場所の植え替え提案や数年後の管理方針などなく不安である。

・建物の大規模修繕は終わったが、素人目にみても植栽は劣化の一途をたどって居る様に思え
植栽に関しても大規模修繕(長期修繕計画)が必要ではないだろうか。

・原稿の造園業者の管理内容、費用が妥当なのか判断してほしい。

・資産価値を高めQOL(quality of life・クオリティ・オブ・ライフ) を向上させたい。

などが挙げられます。

 

様々なマンションや団地の管理に携わってきましたが、1つ言えることは
価値があまり落ちず人気のあるマンションは築年数が経っていても、
植栽の管理が行き届いている点が挙げられます。
緑に魅力を感じてお住まいになられる方は多いのかと思います。

植栽を適切に管理するには、ただ決まった時期に決まった作業だけをしている
造園会社任せにしていてはいけません。

植栽は建物の完成時(竣工時)に見栄えが良いように過密に植えられていたりと
数年後には植栽同士が圧迫しあい枯らしてしまう事も多々あります。

その為現行の造園会社の変更は考えず引き続き管理を任せる場合においても
上記のような問題点を抽出できる第三者によるコンサルティングなど
長期修繕計画の仕組みづくりが重要です。

植栽は中長期的な視点をもって管理を行えば
とても素晴らしい空間と価値を提供してくれます。
植栽の管理は、管理を行うスタッフの手間(費用)が殆どです。
その為、残念ながら植栽管理費を一気に安く綺麗にできる方法は存在しません。
既存の植栽管理にお悩みを感じていらっしゃる場合にはお気軽にご相談ください。

株式会社トシ・ランドスケープ

 

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  3. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  6. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  7. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  8. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  9. クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 東京都杉並区・保護樹木剪定

  10. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »