1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフ
  4. スタッフ紹介 福山

BLOG

ブログ

スタッフ

スタッフ紹介 福山

皆さん初めまして。
2019年4月より入社致しました、福山と申します。

33歳2児の父親です。
この度、九州は福岡より上京してきました。

そして、家族全員引き連れて参りました。
福山家一大イベントです。
何とか無事に新居までと思った矢先早速に嫁、福岡空港で哺乳瓶無くします。
てんやわんやです。プチパニックです。

何度鞄を探してもポケットの中も無いのです。
井上陽水さん、探し物は哺乳瓶です。
とにかく、どうか2人共平和に過ごしておくれ。
羽田空港で哺乳瓶GETでき、無事に家族4人舞い降りました。

福岡出身の福山どうぞ宜しくお願いします。
(博多弁対応可能です)

いやいや、博多弁って同じ日本語じゃない?って思われてる皆さん!

違うんです!!

福山、植木屋7年目になりますが、言葉の壁にぶち当たっております。

 

例えば造園用語で同じ物である

実生(みしょう)→関東

天道生え(てんとばえ)→九州

実生とは種から発芽して成長している植物です。
種が風に飛ばされたり、鳥のフンの中に入ってたりして、地上に落ち、成長する植物です。
よくお庭に植栽してもいないのに勝手に育ってる植物ってありませんか?
あれです。いつの間にかお邪魔してるあれです。
放っておいたらでっかくなっちゃってるあれです。
福山、それを知らずサラりと、てんとばえが~なんて話してましたら·····あれ?伝わってない?イントネーションが変だった?これは方言?·····ポツン。
·····それは何?と冷静に返ってきました。
東京の風がそっと福山の前髪を揺らしました。
確かに新人の頃、親方にネコ持ってこい!
と言われ一輪車とは知らずに周りの猫を探してたのは記憶にあります。

しかし、実生と天道生え全く違います。
発音で誤魔化しも効かないレベルです。なぜなら両者かすってもないですから。
ネコのほうがまだ可愛げがあります。
困ったものです。

しかし、九州出身でなかなか九州弁が抜けないお客様。
福山対応可能です。
もちろん憧れのカッコイイ標準語のお客様もです。

これからもきっと、言葉の壁に当たっていくと思われますが、
じわじわと福岡の方言を馴染ませていこうと思っとります!

天道生えなどでお困りのお客様どうぞトシランドスケープにご相談下さい。

これからも、ブログを通して方言などなど福山の目線から
皆様の元へとお届けできればと思います!

スタッフブログしっかりしていてフランス語まで登場しておりますが、
福山のブログが皆様の箸休め的な存在になれば幸いです。

皆様どうぞ福山を宜しくお願い致します。
宜しければスタッフ紹介ページもご覧になって下さい。

株式会社トシ・ランドスケープ

関連記事

Translate »