1. HOME
  2. ブログ
  3. 樹木医診断・土壌調査
  4. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

BLOG

ブログ

樹木医診断・土壌調査

ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

ベッコウタケ 倒木 樹木医 樹木診断 根 腐朽 腐れ サクラ

先日サクラの倒木があったとご連絡をいただいて緊急対応で伐採を行いました。
樹木医が状況を確認してみますと、根元には「ベッコウタケ」というキノコの発生痕がみられました。
人的な被害が無かったことが救いでした。

弊社の樹木診断の投稿の中でも何度かご紹介させていただきましたが、
キノコによって根や幹が腐って倒木する可能性があります。

その中でベッコウタケ根を特に腐らせていくキノコになります。
今回の倒木した桜をみても、太い根はスポンジ状になっており、
かなり腐れ(腐朽)が進行していたことが確認できました。

下記が昨年撮影した倒木前のサクラの写真になります。

ベッコウタケ 倒木 樹木医 樹木診断 根 腐朽 腐れ サクラ

ベッコウタケ 倒木 樹木医 樹木診断 根 腐朽 腐れ サクラ

一般の方目線で見ますと、葉もしっかりついていて全く危険な兆候は感じないのではないでしょうか。
見た目には普通そうに見えても目には見えない幹や根の部分が腐ってしまい、
倒木の危険性が知らず知らずのうちに高まってしまう点が非常に怖い部分でもあります。

都内の樹木も大型化や、老木化による樹勢の衰退傾向にあるものが多く見受けられます。
適切な管理定期的な点検や診断の重要性が
これからさらに求められる時期になってきているのかもしれません。

下記は弊社で何度かご紹介しております樹木医診断の説明となります。
お気軽に樹木診断のご相談ください。

▪️外観診断(外観の目視や打診等による診断)

樹木医 樹木診断 外観診断 街路樹 公園

樹木医 樹木診断 外観診断 街路樹 公園

▪️機器診断(精密診断)
使用機材:レジストグラフ IML-RESI PD-500
令和3年度 東京都街路樹診断マニュアル(東京都建設局)に準拠

今回のサクラのように、外観上の見た目では葉も茂り元気そうに見えても、
根や幹の内部が悪くなっていることも多くあります。

内部の検査も重要ですが、この結果だけではなく、
枝葉や樹皮の状態、キノコの有無、根の状態、周辺環境等の外観診断も重要な判断材料になります。

樹木医が診断を行う事で
・危険がある樹木
・注意が必要で経過観察が必要な樹木
・健全な樹木
を判定し今後の管理方針に活かしていきます。

腐朽空洞率(幹の内部の腐れ・空洞)が50%を超えると、倒木の危険性の高まります。
また、健全な材の部分の厚みを測る「t/R率」についても、
樹幹の直径(R)と健全部の直径により算出し、0.3以下になると倒木が発生する可能性が高いとされています。
tとRの直径に樹皮は含みません。

 

弊社では昨年から街路樹診断協会へ加入いたしました。
常に診断に関する最新の知見に触れ、診断業務に活かして、
より安心安全で環境と景観の維持、向上に繋がるご提案を出来ればと思います。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。

 

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・公園のサクラ(桜) 樹木医 樹木診断(機器診断) 東京都
・サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都
・いばらき樹木医会研修会 茨城県つくば市
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

関連記事

Translate »