ケヤキ・不定根発根治療

2年前の2019年5月に剪定と合わせて、樹木医による樹勢回復治療を行ったケヤキのメンテナンスを行いました。
2年前に行った具体的な樹勢回復の施工内容をしては下記の内容になります。
■不定根発根治療
■土壌改良
不定根発根治療とは
幹から出てきている不定根を
地中まで誘導する処置をしています。
誘導する為にピートモスなど自然素材の資材をブレンドしたものを
根元や幹の空洞部分に充填していきます。
今回は前回と同じく枝の透かしを中心とした
自然風剪定を行いました。
高所作業車の設置が難しい環境下でしたので、
ロープワーク・ツリークライミングによる登り込みでの
作業にて対応致しました。
樹木にとってもストレスの少ない剪定を行う事で
不自然な徒長枝などが発生しにくく
樹形が崩れにくく美しい景観が維持出来る
メリットがあります。
その中でこのケヤキも含めて
都内の限られた環境の中で
これだけの樹冠サイズで維持していくとなると、
今回の下記対策のような問題に
対応していく必要があります。



所有者様がとても大切にしてらっしゃる
このケヤキを今後もプロとして
最善の手段でサポート、維持管理
させて頂きたく思います。
次回の2年後の2023年の作業の際には、
不定根発根の施工養生部位を開いて、
発根状況などの確認を行う予定です。
ご依頼頂きありがとうございました。