大田区マンション 特殊伐採

マンション内危険木の特殊伐採
隣地に近接で毎年落葉前に
強剪定(切り方が強めで落葉対策も含む)
されてきたケヤキです。
強剪定(切り方が強めで落葉対策も含む)
されてきたケヤキです。

ツリークライミング ロープワーク 高木伐採 特殊伐採
都市部で管理される落葉樹木では
そういった落ち葉対策での剪定は良くある事ですが、
長年蓄積された剪定でのダメージも大きく
ウロ(樹洞)とよばれる枝や幹の芯が
腐った部分が多数形成されていました。
樹木のウロは鳥などさまざまな
生きものたちによって利用されますので
一概に悪いとは言えませんが、
あまりに被害進むと近年の台風などでの
枝折れ、落枝のリスクもあります。
今回はケヤキの植栽環境が
真下に駐輪場もあり隣地に枝葉も越境している為、
残念ながら伐採対応となりました。
駐輪場や周囲に建物がある為、
高所作業車やクレーン車の設置が出来ない為、
弊社で専門技術しているツリークライミング・ロープワークでの
特殊伐採作業で対応致しました。
- ツリークライミング ロープワーク 高木伐採 特殊伐採
- ツリークライミング ロープワーク 高木伐採 特殊伐採
- ツリークライミング ロープワーク 高木伐採 特殊伐採
- ツリークライミング ロープワーク 高木伐採 特殊伐採
合わせて昨年枯れてしまったいう
クスノキの伐採も合わせて行いました。
- 枯損樹木 吊切り
- 枯損樹木 吊切り
常に強風が吹き抜ける環境下で、
強剪定が行われた事で葉と新しい芽が風で
飛んでしまい枯れてしまった可能性があります。
剪定時期や剪定の強さなど
周辺環境も含め総合的に状態を加味しながら
管理していくことが重要です。
伐採のご相談、ご依頼ありがとうございました。
株式会社トシ・ランドスケープ