1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフ
  4. 樹木医診断・土壌調査 ウェブサイト更新

BLOG

ブログ

スタッフ

樹木医診断・土壌調査 ウェブサイト更新

ウェブサイト内の樹木医診断・土壌調査の内容を更新しました。

最近、樹木診断や土壌調査のご依頼と、
植栽管理に関する第三者視点でのコンサルティング
ご相談が非常に多くなっております。

植栽はどのような環境に植えられていることが重要なのかについて
資料の引用や、診断器具の解説など、
イラストを交えてわかりやすく説明しました。

樹木医診断/土壌調査イラストイメージ

樹木医診断/土壌調査イラストイメージ

・不適な環境(日照環境や劣悪な土壌環境)
・不適切な管理(剪定、水やり等)
・不適切な工事(根の切断等)
が原因で衰退してしまう
樹木を過去に多数診断してきました。

マンションの植栽や、オフィスの緑地、お寺や神社、個人邸のお庭、
そして保護樹木や天然記念物の樹木など、
樹木が衰退していくには何らかの原因があることが多いです。

またその原因は一つだけでなく、
複合的に合わさって起きている場合も多くあります。

まずは原因を知ることで
今度の具体的な対応策の検討が可能になります。

樹木にとって土壌植栽基盤)は
健全な根を伸ばす為に最も重要な要素となります。

弊社トシ・ランドスケープには、
都市部の植栽環境での植栽・土壌の診断・調査に特化した
樹木医」や「植栽基盤診断士」が所属しています。
専門機器を取り揃え、経験豊富な専門家が
過去のデータや豊富な知見をもとに診断することで、
樹木の状態を適切に診断します。

診断、調査につきましてもお気軽にお問い合わせください。

株式会社トシ・ランドスケープ

 

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断

関連記事

Translate »