スタッフ紹介 笠原

2020年春入社の笠原と申します。
3月に大学を卒業しました。

大学時代は鳥についての研究をしていました。

大学構内にある法面に緑化工事が行われる前後で、
どんな鳥が何種類何羽増えたか・どんな鳥が新しく来たのかを調査してました。

大学敷地内の雑木林で調査をしていたので
暑い時期は蚊に刺されすぎて調査どころでは無かったり寒い時期は震えながら調査したりと
少し大変でしたが色々な鳥が見れて楽しかったです。

この調査で初めて法面に来た鳥が何種類かいましたが、
その中でもシロハラという鳥が来たことがとても印象的でした。
この鳥は冬鳥で文字の通り冬に全国に渡来します。
暗い林を好み芝生などの開けた土地は出現しません。
法面は緑化工事を施す前は比較的開けていましたが
工事後はササ類などによって茂った場所になりました。
よってシロハラが来るようになったかなと思いました。
緑化工事によって新しい環境が出来上がったのを身近に見れてとても良い経験になりました。

鳥だけでなく生物は全般好きですが
特に好きなのはマヌルネコという野生ネコです。
正直研究をしていた鳥より好きです。

趣味は動物園巡りです。
大学在学中にマヌルネコがいる動物園は全て巡回しました。
他の所も行きたいですがやっぱりマヌルが1番です。

なぜこの業界に入社したのか?
女性故よく聞かれます。
生物と関われる仕事がしたく、かつ一般的な事務の業務が中心の企業には入りたくなかったからです。

植木屋さんは朝早く外仕事で大変じゃ…と思ってる人が大半だと思いますが、
私自身本当にやりたかった仕事だからそうとは思いません。
まだ社会人なりたてホヤホヤなので右も左も分かりませんが、
毎日楽しく学んでいきたいと思います。

株式会社トシ・ランドスケープ

 

 

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  3. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  6. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  7. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  8. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  9. クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 東京都杉並区・保護樹木剪定

  10. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »