樹木医診断 高木タブノキ

丘の上のタブノキ
このタブノキに一目惚れされて
新居を建てられた素敵なお客様から
現状の樹木の状態の診断と、今後の育成管理のご相談を頂きました。
第一弾として、下記の作業を行いました。
・実生木の整理
周辺に鳥のフンなどから自然に生えてきてしまったトウネズミモチやムクノキなど
実生木の剪定と間引き伐採
・樹木医による外観診断と機械診断
今現在の状態を、樹木医が外観診断、機械診断(レジストグラフPD-500)での
腐朽(幹や根元の腐れ)の具合を診断
根元で直径15cmくらいにもなるキヅタが、
タブノキの上部まで巻きついていたので次回剪定と合わせてキヅタの除去を行います。
キヅタの締めつけは強力で、樹木の幹や枝を変形させる程なので注意が必要です。
ご依頼ありがとうございました。
引き続き次回第二弾の剪定、土壌改良作業もよろしくお願い致します。
株式会社トシ・ランドスケープ