1. HOME
  2. ブログ
  3. 植栽管理・メンテナンス
  4. 樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)

BLOG

ブログ

植栽管理・メンテナンス

樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)

以前にもまして今年は樹木医診断街路樹や保護樹木の点検・診断)や
マンションでの植栽の生育不良の原因究明の為の調査のご相談を多くいただいております。

①マンションの植栽基盤(土壌)調査

生育不良の植栽(生垣)がありお問い合わせ頂きました。

専門の診断器具を使い
土の硬さ水はけ成分
などを調査します。

※診断器具や調査内容の説明につきましては
弊社ウェブサイト内でイラスト入りでご紹介しています。
「樹木医診断・土壌調査」

弊社スタッフも樹木医との
診断器具での調査経験が多くなり
作業と分析のスキルが向上して嬉しい限りです。

データは重要な指標となりますが、
データだけに頼らず、

▪️植栽された時の状況
▪️植栽されている周辺環境
▪️極端な管理(強剪定)など行われていないか
▪️灌水装置での水やり頻度
▪️土の臭い、感触

なども考察する上で非常に重要です。

樹木診断(街路樹・外観診断)

樹木医の重要な業務の一つとして、
街路樹や保護樹木、天然記念物の樹木の点検診断があげられます。

東京都においては、街路樹診断マニュアルが令和3年3月に改定されました。
今後は「令和3年度 街路樹診断等マニュアル」を標準仕様として診断事業が実施されます。
常に改定された最新の情報を元に診断を行います。

また街路樹の診断についての最新の情報は、
街路樹診断協会で公開されています。

 

今回は街路樹サクラ並木樹木診断(外観診断)を
樹木医のチーム編成を行い実施いたしました。

花の時期も終わりこれから暑くなる時期は緑陰の提供など
街路樹の恩恵は大変大きいと言えます。

その中で樹木の定期的に健康診断(点検)は欠かせません。

弊社樹木医も常に外部の樹木医と協力し合い、
最新の情報の共有や研鑽をおこなっております。

樹木医による診断や調査などにつきましてもお気軽にご相談ください。

株式会社トシ・ランドスケープ

 

下記資格につきまして詳細がわかるリンクを張っております。

樹木医
植栽基盤診断士

 

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断

関連記事

Translate »