1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフ
  4. 植栽工事 山採りコハウチワカエデ

BLOG

ブログ

スタッフ

植栽工事 山採りコハウチワカエデ

昨年に土間コンクリート施工をご依頼頂きました
目黒区のお客様のお宅へ植栽工事に伺いました。

既に高木を植栽する場所は、植え桝として位置を決めて
土間コンクリートを施工してあります。

今回はお客様より山採りの様な樹木の植栽イメージのご要望を頂いておりましたので、
植木の生産者様に何度もご相談と確認をさせて頂きながら、
希望に合ったコハウチワカエデと出会う事が出来ました。

山採り」とは山に自生している自然木を掘り起こしてきたものをいいます。
1本1本厳しい自然の中で育ってきた非常に魅力的な樹形をしています。

山採り モミジ コハウチワカエデ

山採り モミジ コハウチワカエデ

他にない1点ものになりますので良い植木に出会えるかは
本当に奇跡的な出会いなのかもしれません。

実際に植える深さよりも深く掘り、
土を柔らかくし根が伸びやすい環境を整えます。
樹木にとって土の環境を整えることは最も重要な事ですので、
必要に応じて、パーライト完熟堆肥などを混ぜて植栽します。

個人のお客様のお宅の植栽の場合には、
お客様にも樹木の向き等を実際にご覧になって頂き
植栽することが弊社では多いです。
一度そこで決めたら樹木はもう移動できませんし、
その後何十年もそこの環境で生育しますので非常に重要です。
我々プロの感性もお伝えさせて頂きながら
ご一緒に決めていくのも楽しみの一つではないでしょうか。

■H3.2m程の山採り・コハウチワカエデ を主木に、
アオダモ
クロモジ
ノシラン
ヒメシャガ
エゴポデューム  和名:イワミツバ(岩三葉)
マホニアコンフューサ
ローズマリー
クリスマスローズ
斑入りフッキソウ

などを植栽致しました。

植栽後に、根元にバーク堆肥マルチングを行います。

バーク=樹皮のことになります。
木材を製材する時に剥ぎ取った樹皮の中に、
有機物などを混ぜ、堆肥化したものをバーク堆肥といいます。

マルチングには下記の様な効果があります。
・雑草の繁茂の抑制
・地面の乾燥予防
・雨水の地表面の流出の軽減
・美観の向上

昨年に引き続きご依頼頂きありがとうございました。

株式会社トシ・ランドスケープ

関連記事

Translate »