桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事

マンションに植栽されている、桜(ソメイヨシノ)の樹木医診断のご依頼をいただきました。
築44年のマンションに竣工当時に植栽されていた築年数=樹齢44年の桜になるそうです。
住民の皆さまも毎年開花を楽しみにしていらっしゃるので、
とても心配そうに診断の様子を見学されてらっしゃいました。
- 樹木医診断 外観診断
- 樹木医診断 外観診断
- 樹木医診断 外観診断
皆さまもご不安があると思いますので、
弊社では診断を行っている時も常にオープンに
質疑応答に対応しております
ここ数年、サクラを中心に大径木の診断のご相談が多くなっており、
都内でも老木化や衰退してきたことで、多くの問題を抱える樹木が増えてきたように感じます。
またその衰退の原因については、植栽された環境の問題もあれば、
長年の管理が良くなかったことなど様々です。
今回の診断では、外観上の問題点(目視、打音など)を確認する「外観診断」と、
樹木の内部が腐っているかを機械を使って調べる「機器診断」を行いました。
※令和3年度 東京都街路樹診断マニュアルに準拠
機器診断は、
レジストグラフ「IML RESI PD500」を用いて
診断を行いました。

樹木医 レジストグラフ 機器診断 ベッコウタケ
外観上の見た目では葉も茂り、一見元気そうに見えても、
根や幹の内部が腐っていて空洞化しているなど、
悪くなっていることが多くあります。
弊社では上部の枝葉の状態や地上から確認できない枝の傷みなども
ロープワーク(ツリークライミング)で登り、目視や打診などでチェックします。
内部の検査も重要ですが、この結果だけではなく、
枝葉や樹皮の状態、キノコの有無、根の状態、
周辺環境等の外観診断も重要な判断材料になります。
その後診断結果の結果を取りまとめたところ対象のサクラについては、
根元にベッコウタケという根の部分から腐らせるキノコが発生していました。
ベッコウタケの影響により、実際に根元付近の腐朽空洞率(腐れ)が、
倒木の危険性の高まる50%を大きく超えた78%であり、
健全な材の部分の厚みを測るt/R率についても基準の0.3を大きく下回り平均0.111と、
いつ倒木が発生してもおかしくない程の腐朽が進行した状態でした。
ロープワーク(ツリークライミング)での診断作業中も
樹木全体から不自然の揺れがあるなど危険な状況でした。
その為倒木の危険ありいう診断結果により、
この週末からの台風の影響の懸念があり長年大きく育った樹木の
伐採は大変残念ではございますが、今回樹木の伐採を行う判断をいたしました。
- 桜 ソメイヨシノ 伐採 危険木
- 桜 ソメイヨシノ 伐採 危険木
- 桜 ソメイヨシノ 伐採 危険木
- 桜 ソメイヨシノ 伐採 危険木
おそらく現場状況としてブロック塀に寄りかかっており、
それが支えとなってギリギリのところで倒れなかったのでは無いかと推察されました。
伐採後には切株を確認し機器診断(レジストグラフ)の結果データとの
腐朽具合の整合性の検証を行いました。
診断結果データ通りの腐朽の進行具合でした。
- レジストグラフ 検証結果 機器診断 樹木医 樹木診断
- レジストグラフ 検証結果 機器診断 樹木医 樹木診断
診断のみ、伐採のみではなく、樹木診断〜伐採〜検証まで
一貫して行う事で知見を深め、今後の植栽の管理業務や、
街路樹や公園の樹木、保存樹木、御神木などの街の景観づくりに活かします。
- 樹木診断 検証 根株腐朽 ベッコウタケ 樹木医
- 樹木診断 検証 根株腐朽 ベッコウタケ
また今後マンションの植栽につきましては
ご提案させていただきます。
「t/R率」
樹幹の直径(R)と健全部の直径により算出し、
0.3以下になると倒木が発生する
可能性が高いとされています。
tとRの直径に樹皮は含みません。
ご相談・ご依頼いただきありがとうございました。
株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊
樹木医 高尾聡司
弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。
樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
■インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
■フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。