ブロック塀の解体撤去・改修工事 渋谷区恵比寿

ブロック塀の倒壊による事故のニュースなどもあり、
ご自宅やマンション、工場の周囲を囲んでいたブロック塀がかなり古くなり損壊しているため、
取り壊しをご検討のお客様からのお問い合わせを多くいただきます。

ブロック塀による被災事故は多く、
倒壊した塀の下敷きになって 死傷者が発生しています。
地震などによる事故が起こるたびに
ブロック塀の安全性が問われています。

もし所有するブロック塀が地震などの災害によって倒壊し、
人や物に被害を出してしまった場合の責任は、所有者に課せられます。

そのような中で各地域の自治体で、
ブロック塀の解体、撤去に、補助金助成金を支給する仕組みがあります。

例えば弊社所在の渋谷区では下記のような補助を行っています。2021年11月現在

ブロック塀等安全化対策促進事業
【問い合わせ】渋谷区役所 木密・耐震整備課整備促進係(電話:03-3463-2647、FAX:03-5458-4918)

区では平成30年6月に発生した大阪府北部地震を受け、
地震発生時のブロック塀等の倒壊による人的被害を防ぐことを目的とした
ブロック塀等の安全対策を促進する助成制度を、
令和4年度まで実施します。

対象
道路幅員4メートル以上の緊急輸送道路・避難路・通学路に面するブロック塀や万年塀

助成要件
対象となるブロック塀が道路幅員4.0メートル以上の緊急輸送道路・避難路・通学路に面していること
申請者(個人・法人を問わない)が該当のブロック塀などを保有していること
申請者が個人にあっては住民税、法人にあっては法人住民税の滞納がないこと
(注)その他にも要件があります。詳しくは問い合わせてください。

 

他にも、ブロック塀を樹木による生垣に植え替えが可能な補助金、助成金もございますので、
ご不明な点があれば弊社や各自治体へご相談ください。

今回ご依頼いただきました渋谷区恵比寿のお客様のご自宅では、
上記の補助金、助成金の要件を満たしておりませんでしたが、
ブロック塀の劣化による地震などでの倒壊の懸念もあり改修工事のご依頼を頂きました。

ブロック塀は隣地境界の境界線近くに設置されることも多い為、
養生や安全管理も徹底して作業を行いました。
一見して塗装がしてあるブロック塀は元の構造が分かりにくい為注意が必要です。

今後ブロック塀による目隠しの必要がないことと、
安全性を最優先にご判断を頂き、
ブロック塀を最大9段から3段に、
その上部には風抜けもよいメッシュフェンスの仕様に変更いたしました。
LIXIL ハイグリッドフェンス UF8型 オータムブラウン

RC造コンクリート壁に、ケミカルアンカー打設を行いました。
日本デコラックス株式会社 ケミカルアンカー®「カプセル型-打込み方式PGタイプ」

道路側の下部のブロックは美観も考慮し左官仕上げにしました。
11月は夕方暗くなるのも早いので段取り良く施工します。

ブロック塀と合わせて劣化していた階段汚水桝周辺も補修し施工が完了しました。

ご依頼を頂きありがとうございました。

これからまたブロック塀の改修工事のご相談は増加してくるかと思います。
お客様の生活に合わせて、ブロックの高さやフェンスのデザインなど
最適な改修案をご提案、そして丁寧な施工ができればと思います。

 

その他の過去の施工事例もよろしければご覧ください。
地域密着で対応させていただきます。

・花壇新設工事 渋谷区恵比寿
・駐車場タイル復旧工事 港区白金台
・女子寮 ブロック塀、門扉改修工事 渋谷区恵比寿
・マンションバルコニー 作庭工事 港区南麻布
・雨水浸透マス 設置工事 目黒区中目黒
・GABION STYLE ガビオン(蛇篭)設置工事 品川区北品川
・土間コンクリート工事 目黒区八雲

 

渋谷区以外の23区内自治体の補助金、助成金のリンク 一例

大田区  ブロック塀等を改修し、フェンス等にしたい方
目黒区  ブロック塀等除却工事等に係る助成制度
港区   ブロック塀等除却・設置工事支援事業
品川区  コンクリートブロック塀等安全化支援について
新宿区  ブロック塀等の除去への助成
世田谷区 ブロック塀等の撤去工事費用に対する助成制度について

 

株式会社トシ・ランドスケープ

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  3. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  6. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  7. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  8. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  9. クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 東京都杉並区・保護樹木剪定

  10. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »