1. HOME
  2. ブログ
  3. 樹木医診断・土壌調査
  4. 樹木医とは?

BLOG

ブログ

樹木医診断・土壌調査

樹木医とは?

樹木医とは読んで字のごとく、樹木(じゅもく)のお医者さんになります。


樹木の調査・研究、診断・治療、公園緑地の計画・設計・設計監理などを通して、
樹木の保護・育成・管理や、落枝や倒木等による人的・物損被害の抑制、後継樹の育成、樹木に関する知識の普及・指導などを行う専門家のことです。

樹木医の認定機関「一般財団法人・日本緑化センター」より引用
とあります。

受験資格・樹木の診断、治療等に関する業務経験が7年以上の者
・樹木医補の資格認定後の業務経歴が1年以上の者

近年では認知度も増してきており、テレビや新聞などでも取り上げられることが多くなってきました。

樹木医の診断調査では科学的な知見による判断が求められます。

樹木医の資格を取得される方は、コンサルティング関係の方、研究者の方、お役所関係の方、林業関係の方、造園業関係(植木屋さん)の方など様々で得意としている分野があります。
弊社では特に都市部の植栽管理に特化した樹木医としての知見・実績を持っています。
造園業者、植木屋としての現場経験と、樹木医学とベースにした科学的な知見を融合して、日々の植栽管理の中で植物の変化にいち早く気づき対応を行っております。

株式会社トシ・ランドスケープ

 

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断

関連記事

Translate »