栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

栃木県宇都宮市での出張作庭工事の合間に、郊外に佇む「大谷資料館」を訪れました。
ここは、かつて大谷石の採掘場として使われていた壮大な地下空間を活用し、石と人との深い歴史を今に伝える貴重な施設です。

大谷石 大谷資料館 作庭 栃木県 宇都宮市 庭石

大谷石 大谷資料館 作庭 栃木県 宇都宮市 庭石

総面積は約2万平方メートル、高低差は30メートル。
ひんやりとした空気の中に広がる神秘的な空間は、訪れる者に圧倒的なスケール感と静寂をもたらし、まるで時間が止まったかのような感覚を覚えます。

この地で採れる「大谷石」は、今からおよそ1500万年前の火山活動によって堆積した凝灰岩であり、軽く、加工がしやすく、温かな色合いを持つことから、古くから日本各地の建築や庭園に重用されてきました。
特に明治・大正期には、建築材や石垣材としての需要が高まり、東京駅丸の内駅舎の建材や、多くの名建築にも使われた歴史を持ちます。

大谷資料館の地下空間では、灯りも乏しい中、すべての採掘作業が人の手によって行われていました。
機械化が進む1960年代までは、ツルハシを用いた手掘り採掘が主流で、一本の大谷石を切り出すためには、実に4000回以上もツルハシを振るったと言われています。
一人の石切り職人が1日に掘り出せる石は約10本。その一本一本(約80kg)を「背負子(しょいこ)」と呼ばれる木製の荷台に載せ、身体一つで運び出していたという事実に、ただ驚嘆するばかりです。

この地下に立つと、肌をなでる冷気と、遠い時代に響いた職人たちの声に耳を澄ませるような、特別な感覚に包まれます。


庭に生きる大谷石──自然と呼応する素材

私たち造園業に携わる者にとって、大谷石は単なる石材以上の存在です。
実際に庭に大谷石を使用する際には、その特性が格別の魅力を放ちます。

適度な柔らかさを持ちながらも、耐久性に優れ、そして何よりも独特の温かな風合いを持つ大谷石。
飛石、延段、石積み、アプローチの縁取りなど、様々な場面でその柔らかな表情を見せ、庭全体に自然な一体感と落ち着きをもたらしてくれます。

また、時間とともに風化し、表面に苔を纏う様子は、まるで庭そのものと呼吸を合わせ、四季の移ろいを映すかのよう。
こうした自然との絶妙な調和こそが、大谷石が庭石として高く評価され続ける理由でしょう。

大谷石 大谷資料館 作庭 栃木県 宇都宮市 庭石

大谷石 大谷資料館 作庭 栃木県 宇都宮市 庭石


先人の営みと未来への美意識を胸に

大谷資料館で石と向き合った時間は、単なる見学以上の深い学びを私にもたらしてくれました。

私たちが今、大谷石を庭に据えるとき、それはただ単に石を置くという行為ではありません。
かつて命を削るようにして掘り出し、形作ってきた先人たちの営みと、未来へ受け継ぐべき日本の美意識に、そっと手を添える営みなのだと、あらためて感じます。

これからも、一つひとつの現場で、大谷石が持つ歴史と文化への敬意を胸に、大切に向き合っていきたいと思います。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

過去の造園工事の施工事例(一例)もご参照ください。

・「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区
・個人邸 パティオ(中庭) 植栽改修工事 東京都目黒区
・幼稚園 庭園改修工事 杉並区高円寺
・デッキテラス塗装工事 長野県・軽井沢
・港区南麻布の新築住宅・作庭工事
・戸建外構植栽のリニューアル工事 東京都渋谷区
・渋谷区ふれあい植物センター リニューアルオープン
・芝生・潅水設備等 植栽工事 東京都渋谷区
・マンション外構植栽リニューアル工事 港区港南
・マッシュホールディングス様 苔(コケ)植栽工事 千代田区麹町
・東京アメリカンクラブ様 地被植物タマリュウ・植栽改修工事 港区麻布台
・『BEAMS AT HOME For Wellness In Life』 東京都杉並区
・個人邸 植栽工事 東京都渋谷区
・バルコニー プランター植栽 リニューアル 東京都渋谷区
・オージープランツ植栽 東京都世田谷区
・マンション中庭 植栽改修工事 目黒区下目黒
・個人邸 植栽リニューアル工事 大田区田園調布
・個人邸 植栽植え替え改修工事 練馬区
・中庭テラス 植栽工事 目黒区中目黒
・観葉植物の植栽ディスプレイ 渋谷区恵比寿

・GABION STYLE ガビオン(蛇篭)設置工事 品川区北品川
・花壇新設工事 渋谷区恵比寿
・マンションバルコニー 作庭工事 港区南麻布
・プランター植栽の植え替え 渋谷区恵比寿
・プランター植栽 港区西麻布
・新築住宅 外構植栽 東京都品川区

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  3. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  6. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  7. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  8. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  9. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  10. サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »