1. HOME
  2. ブログ
  3. 造園工事
  4. 芝生・潅水設備等 植栽工事 東京都渋谷区

BLOG

ブログ

造園工事

芝生・潅水設備等 植栽工事 東京都渋谷区

芝生 水やり 高麗芝 仕上げ 芝張り

今回海外のお客様が日本へのお引越しに伴い、
購入された物件のお庭の植栽の改修工事のご依頼をいただきました。

主に既存の植栽や芝生について衰弱してしまった植物、管理が行き届いていない植物について改修いたしました。

まずは既存の衰弱した芝生を剥いで、床土の改良と整地をしました。
勾配水の排水を考えて整地しないと後々芝生が良好に生育できない為、重要な作業です。

樹木医の高尾の指導も受けながら若手が段取り良く芝を張っていきます。

デッキテラス側にスプリンクラー灌水設備を新設するので、デッキ側は1000mmほど芝生は張らずに一旦完了です。

整地 灌水設備 スプリンクラー 芝生

整地 灌水設備 スプリンクラー 芝生

 

お庭の改修工事の中で、板金職人さんに銅板を叩いてもらい、芝生とウッドデッキの見切り材を施工しました。
高尾樹木医の昔からの知人である豊島区千早の有限会社望月板金さんにご相談しました。

望月板金さんは普段は下記のような社寺仏閣銅板屋根を永きに渡り手掛けてきてらっしゃいます。
銅板の体験工房も開催されている様ですので興味がある方はウェブサイトをご覧ください。

望月板金 宮板金

望月板金 宮板金

 

これまで日本の伝統的な木構造物では銅製の金物が防水の目的で多く施行されてきました。
装飾的な要素、雨水からの保護だけでなく、銅製の金物から溶け出た銅の成分が木材に移行して、
木材保護効果が発揮されたものではないかとも言われています。その中でも銅は、加工性や耐蝕性も優れています。

 

庭改修も最後に芝生の潅水設備(スプリンクラー)の設置で無事全て完了しました。
散水設備はいつもお世話になっているリビック高久さんにお力添えいただきました。
事前の現場環境の確認をいただき、水圧に合わせた部材の提案など細やかなアドバイスなどいつも大変助かっています。

今回使用した部材は、
イーエスウォーターネット電磁弁一帯式の自動散水タイマーで、
スマートフォン(Android/iPhone)Bluetoothタイマー入力や操作ができる優れものの電磁弁です。

スプリンクラーグローベン製プロスプレースプリンクラーヘッドです。散水飛距離が3m前後の散水に適しています。

散水時のみ地表からノズルが飛び出すポップアップ式で、散水時以外は目立なくシンプルな見た目が好印象です。
ノズル角度は45°~360°内で自由に調整できます。最後の動画はノズルの最終調整をしている場面でした。

しっかりと生育して根付くまで数ヶ月必要ですが、青々とした芝生を楽しんでいただければと思います。

造園の職人として様々な他業種の職人さんとコラボレーションした施工が出来る事を大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

 

ご依頼いただきありがとうございました。
引き続きメンテナンスでもお世話になります。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

 

過去の造園工事の施工事例(一例)もご参照ください。

・マンション外構植栽リニューアル工事 港区港南
・マッシュホールディングス様 苔(コケ)植栽工事 千代田区麹町
・東京アメリカンクラブ様 地被植物タマリュウ・植栽改修工事 港区麻布台
・『BEAMS AT HOME For Wellness In Life』 東京都杉並区
・個人邸 植栽工事 東京都渋谷区
・バルコニー プランター植栽 リニューアル 東京都渋谷区
・オージープランツ植栽 東京都世田谷区
・マンション中庭 植栽改修工事 目黒区下目黒
・個人邸 植栽リニューアル工事 大田区田園調布
・個人邸 植栽植え替え改修工事 練馬区
・中庭テラス 植栽工事 目黒区中目黒
・観葉植物の植栽ディスプレイ 渋谷区恵比寿

・GABION STYLE ガビオン(蛇篭)設置工事 品川区北品川
・花壇新設工事 渋谷区恵比寿
・マンションバルコニー 作庭工事 港区南麻布
・プランター植栽の植え替え 渋谷区恵比寿
・プランター植栽 港区西麻布
・新築住宅 外構植栽 東京都品川区

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

 

関連記事

Translate »