「愛の国」からインスピレーションを受けて
「愛の国」と聞いて、真っ先にフランスを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
もちろん、愛とは一言で語り尽くせるものではありません。情熱的で儚く、時に深く静かなその存在は、誰にとっても特別なかたちを持っています。
今回は、私たちが手がけたとあるテラス庭園のプロジェクトを通じて、この“愛”というテーマについてお話ししたいと思います。
フランスの高級ジュエリーブランドからのご依頼
今から3年前、弊社樹木医の髙尾聡司と共に、フランスの某高級ジュエリーブランドが手掛ける都内ブティックに併設されたテラス庭園の植栽デザインを担当させていただきました。
ジュエリーという芸術を通して、愛をあらゆるかたちで表現し続けてきたブランド様。
打ち合わせを重ねる中で自然と浮かび上がってきたテーマは、やはり“愛”でした。
ふたつのテラスに込めた「二元性」
テラスは二つあり、それぞれ異なる表情を持つ空間設計を求められました。
ブランドのジュエリーと同じく、華やかさと静けさ、動と静、光と影――二元性を内包する空間づくりが大前提となりました。
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
- 港区 作庭 テラス フランス ジュエリー
若々しい愛を描くテラス
一つ目のテラスでは、“若々しい愛”をテーマに掲げました。
-
ツツジ
-
ユキヤナギ
-
サルスベリ
-
青枝垂れモミジ
-
ブーゲンビリア
-
セアノサス
-
スモークツリー
-
ノムラモミジ
日本の四季を織り交ぜながら、華やかで生命力にあふれる植栽を施しました。
常に何かが咲いているこの空間では、季節の移ろいとともに愛の色もまた、移ろい続けています。
成熟した愛を描くテラス
対するもう一つのテラスは、“成熟した愛”をテーマとしています。
-
ヒマラヤスギ
-
プンゲンストウヒ
-
ナンヨウスギ
-
トクサ
-
アトラスシーダー・ペンデュラ
落ち着きと重厚感を湛えた常緑の樹々たちが、青みがかった静かな空気を醸し出し、
時が止まったかのような静謐な美しさを演出しています。
時とともに育つ庭園
オープンから2年が経ちました。
植物たちは季節ごとに表情を変えながら、それぞれの役割を果たし、庭園としての完成度を深め続けています。
私たちもまた、その個性を最大限に活かすため、日々丁寧に手入れを行い、空間を育てています。
植栽による空間設計は、図面を引いて終わるものではありません。
そこに“植える”という行為があり、そして“育て続ける”という時間の積み重ねがあって、初めて本当の完成へと近づいていくのです。
感謝を込めて
このような素晴らしい機会をいただきましたブランド様へ、心より感謝申し上げます。
これからも、植物を通じてかたちづくる「物語」を、大切に紡いでまいります。
株式会社トシ・ランドスケープ
加藤バンジャマン
過去の造園工事の施工事例(一例)もご参照ください。
・個人邸 パティオ(中庭) 植栽改修工事 東京都目黒区
・幼稚園 庭園改修工事 杉並区高円寺
・デッキテラス塗装工事 長野県・軽井沢
・港区南麻布の新築住宅・作庭工事
・戸建外構植栽のリニューアル工事 東京都渋谷区
・渋谷区ふれあい植物センター リニューアルオープン
・芝生・潅水設備等 植栽工事 東京都渋谷区
・マンション外構植栽リニューアル工事 港区港南
・マッシュホールディングス様 苔(コケ)植栽工事 千代田区麹町
・東京アメリカンクラブ様 地被植物タマリュウ・植栽改修工事 港区麻布台
・『BEAMS AT HOME For Wellness In Life』 東京都杉並区
・個人邸 植栽工事 東京都渋谷区
・バルコニー プランター植栽 リニューアル 東京都渋谷区
・オージープランツ植栽 東京都世田谷区
・マンション中庭 植栽改修工事 目黒区下目黒
・個人邸 植栽リニューアル工事 大田区田園調布
・個人邸 植栽植え替え改修工事 練馬区
・中庭テラス 植栽工事 目黒区中目黒
・観葉植物の植栽ディスプレイ 渋谷区恵比寿
・GABION STYLE ガビオン(蛇篭)設置工事 品川区北品川
・花壇新設工事 渋谷区恵比寿
・マンションバルコニー 作庭工事 港区南麻布
・プランター植栽の植え替え 渋谷区恵比寿
・プランター植栽 港区西麻布
・新築住宅 外構植栽 東京都品川区
■インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
■フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。