フランス人スタッフの加藤バンジャマンです。都内在住のフランス人のお客様からパティオ(中庭)の植栽改修工事のご依頼いただきました。
今回は和よりの緑豊かな雰囲気で、金魚かメダカを育てられる水鉢を置きたいのが一番のご要望でした。
環境条件としては、半日陰〜日陰で、地植えできるところがないのと植栽できるスペースもかなり制限されていることから、
適切なプランターと耐陰性のある植物選びから始まります。
改修前
白いタイルも汚れやすく主張が強かったので、植物にフォーカスが入るように、
下段のスペースを黒玉石砂利で調和させながら、上段と下段で白黒のコントラストを作ることにしました。
また、壁の竪樋の存在感も気にされていたので今回は天然の晒し竹を用いてパイプを隠しました。
プランターは既存のものを極力再利用しながら、KONTON by Yamatei の、
植物を際立たせながらコンクリート打ちっぱなしの壁面に合うような黒色のシンプルな長方形のプランターと、
自然石に似た風合いを持つ釉薬仕上げのプランターを追加しました。水鉢は落ち着いた水色のものを用いています。
- 植栽改修工事 パティオ 中庭 モミジ 水鉢 オオトクサ
- 植栽改修工事 パティオ 中庭 モミジ 水鉢 オオトクサ
植物は半日陰〜日陰の環境でも生育可能な耐陰性のあるを選びました。
シンボルツリーとしてイロハモミジを配置し、
葉っぱの存在感と艶のある緑豊かさを強調するシュロチク、
シンプルでエレガントな直線で目を落ち着かせるオオトクサや、
ツワブキ、モミジバホタル、タマシダ、プテリス (シダ類)を選びました。
また、和のアクセントとして、今回は青竹で筧を作って、
ポンプで水鉢の水で循環するように設置しました。
雨が少なく夏の猛暑が激しい都内ではプランター植栽に欠かせないと言っても過言ではない自動灌水も、
カクダイ製の移動式コンピューターとミニスプリンクラーで各プランターまで水がしっかり届くようにしています。
- 植栽改修工事 パティオ 中庭 モミジ 水鉢 オオトクサ
- 植栽改修工事 パティオ 中庭 モミジ 水鉢 オオトクサ
- 植栽改修工事 パティオ 中庭 モミジ 水鉢 オオトクサ
最後に豆知識になりますが、Patio(パティオ=中庭)の語源についてですが、
15世紀のスペイン語では家の中心となる四角い露天の空間を意味しています。
地中海辺りのスペイン、ギリシアなどでは、暑さ対策としては多くの家は外側に面した窓がなく、
パティオが家の中を明るくしてくれる役割を持っていたのだそうです。
その真ん中に雨水を溜めるための噴水か水鉢も設置されていることも多かったそうです。
時代が経つに連れてパティオも人間の暮らしと共に発展していき、
今では鑑賞、またはリラックスする空間がメインの役割です。
ご依頼をいただきありがとうございました。
株式会社トシ・ランドスケープ
加藤バンジャマン
過去の造園工事の施工事例(一例)もご参照ください。
・幼稚園 庭園改修工事 杉並区高円寺
・デッキテラス塗装工事 長野県・軽井沢
・港区南麻布の新築住宅・作庭工事
・戸建外構植栽のリニューアル工事 東京都渋谷区
・渋谷区ふれあい植物センター リニューアルオープン
・芝生・潅水設備等 植栽工事 東京都渋谷区
・マンション外構植栽リニューアル工事 港区港南
・マッシュホールディングス様 苔(コケ)植栽工事 千代田区麹町
・東京アメリカンクラブ様 地被植物タマリュウ・植栽改修工事 港区麻布台
・『BEAMS AT HOME For Wellness In Life』 東京都杉並区
・個人邸 植栽工事 東京都渋谷区
・バルコニー プランター植栽 リニューアル 東京都渋谷区
・オージープランツ植栽 東京都世田谷区
・マンション中庭 植栽改修工事 目黒区下目黒
・個人邸 植栽リニューアル工事 大田区田園調布
・個人邸 植栽植え替え改修工事 練馬区
・中庭テラス 植栽工事 目黒区中目黒
・観葉植物の植栽ディスプレイ 渋谷区恵比寿
・GABION STYLE ガビオン(蛇篭)設置工事 品川区北品川
・花壇新設工事 渋谷区恵比寿
・マンションバルコニー 作庭工事 港区南麻布
・プランター植栽の植え替え 渋谷区恵比寿
・プランター植栽 港区西麻布
・新築住宅 外構植栽 東京都品川区
■インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
■フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。