1. HOME
  2. ブログ
  3. 樹木医診断・土壌調査
  4. マッシュホールディングス様 苔庭点検、オリーブの病虫害防除

BLOG

ブログ

樹木医診断・土壌調査

マッシュホールディングス様 苔庭点検、オリーブの病虫害防除

ハイゴケ 苔 

千代田区麹町のマッシュホールディングス様のお庭に先日施工したハイゴケも良い感じにお庭に馴染んできました。

苔にしても樹木の植栽にしても、植えつけ後数週間での点検・確認と必要に応じたケアは非常に重要です。

ハイゴケ 苔 ジョウロ 水やり 潅水

ハイゴケ 苔 ジョウロ 水やり 潅水

水量や勢いが強い水やりでは、苔が剥がれたり、傷んだりしてしまう為、
ジョウロで優しく水やりをします。

 

合わせてエントランスにある立派な古木オリーブに、病虫害防除のために薬剤散布をします。

オリーブ オリーブアナアキゾウムシ 害虫 病虫害防除 薬剤散布 ダントツ水和剤

オリーブ オリーブアナアキゾウムシ 害虫 病虫害防除 薬剤散布 ダントツ水和剤

オリーブの管理の中で注意が必要なのは、幹などに穴をあけて弱らせてしまうオリーブアナアキゾウムシです。
オリーブアナアキゾウムシオリーブにとって最も被害の多い害虫です。
虫の名前にオリーブとつくだけあって外来の虫かと思いきや日本の固有種です。
しかし外来の樹種であるオリーブの幹や枝などを食害し、被害が甚大な場合にはオリーブが枯れてしまうことも多々あります。

オリーブアナアキゾウムシの生態
活動期間4月~10月長期間にわたり活動しています。
幼虫から成虫になるのは2か月間ほどです。
見つけ方は、オリーブの根元付近に木くずが発生していないか上記期間中は注意深く確認してください。
成虫は幹や枝などにもいる場合があります。

弊社ではオリーブアナアキゾウムシの適用薬剤のダントツ水和剤の散布を行っています。

以前別件で樹木医対応としてご依頼をいただいた、
古木オリーブの樹勢回復と薬剤散布のブログ
もよろしければご参照ください。

引き続きよろしくお願いいたします。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

 

弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・白紋羽病による植栽の枯れ マンション植栽 東京都北区
・埼玉県秩父市 法面特殊伐採・樹木医チーム 
・韓国樹木医協会 日韓樹木医交流
・樹木医 庭木・土壌改良 練馬区・個人邸
・桜 樹木医による土壌改良
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・古木オリーブ 樹木医管理・病虫害防除薬剤散布
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

関連記事

Translate »