1. HOME
  2. ブログ
  3. 樹木医診断・土壌調査
  4. 埼玉県秩父市 法面特殊伐採・樹木医チーム 

BLOG

ブログ

樹木医診断・土壌調査

埼玉県秩父市 法面特殊伐採・樹木医チーム 

埼玉県秩父市での法面特殊伐採の現場です。
樹木医高木伐採チームと2日間ご一緒しました。

今回は弊社の若手のメンバーも連れていき、高木作業の安全管理や作業の大変さを身近に感じてもらう点や、
樹木医的な視点での高木との向き合い方について体験してもらう事ができました。
ドローン(DJI製・Mavic Air 2)での現場風景の撮影も行いました。

先日購入したKIYARIのチェンソーパンツも良い感じでした。

樹木医 特殊伐採 法面 森林 ロープワーク アーボリスト ツリークライミング KIYARI チェンソーパンツ プロテクション

樹木医 特殊伐採 法面 森林 ロープワーク アーボリスト ツリークライミング KIYARI チェンソーパンツ プロテクション

ズボンの形が伝統的な庭師のユニフォーム乗馬ズボン」のような形状で、
ゆったりとした太ももとスリムな膝下で動きやすかったです。

 

帰り道には秩父駅に程近い、秩父今宮神社(八大龍王宮)に訪れました。
境内のほぼ中央に、1944年に埼玉県から天然記念物に指定された大きなケヤキの古木があります。
2017年時点で、幹周り9.1m、樹高26.2あり、地上2.4mのところから五幹に分かれ、枝張りも25mくらいになる圧巻の存在感です。
この地に祀られている龍神の住み処として信仰を集め「龍神木」とも呼ばれています。

天然記念物の指定を受けた時に、樹齢約500~600年と判定されたが、
1995年に樹木医の診断により「千年はゆうに越えている」と診断されたそうです。

この幹の真ん中の洞には、長年に亘り、フクロウ(アオバズク)が飛来して、
毎年5月頃南国より飛来したフクロウは、夏のあいだ樹洞にて子育てをし、
10月頃には再び南国へと巣立って行くそうです。
もう少し遅くきていればその姿が見れたのかもしれません。

2日間ありがとうございました。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

 

弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・韓国樹木医協会 日韓樹木医交流
・樹木医 庭木・土壌改良 練馬区・個人邸
・桜 樹木医による土壌改良
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

 

 

関連記事

Translate »