樹木医 土壌改良 練馬区・個人邸

3年前から樹木医がお庭内で場所を変えながら継続的に土壌改良施肥(肥料やり)を行っています。

以前までゴマ色斑点病で衰弱傾向にあったカナメモチも、土壌改良と継続的な殺菌剤散布で病気も完治し、元気になりました。

樹木は衰弱が進行し過ぎてしまうと適切な処置を行なっても効果が薄くなってしまう事も多い為、迅速な状況把握と対応が不可欠です。

▪️割竹挿入土壌改良法

穴を掘って半割に加工した竹を入れて土壌改良資材を投入するシンプルな土壌改良ですが、
締め固まった土が柔らかくなるとともに養分透水性などの改良効果があります。
2〜3年もすると、穴の中に差した竹は朽ちてそのまま土に戻ります。
その為、毎年少しずつ場所を変えながら施工しています。

ダブルスコップ60〜80cm程の深さまで掘ります。

竹を縦に割り、節を取り除きシュロ縄で再度竹を結び直します。
掘った穴に竹を差し込み、周囲に土壌改良資材や肥料を入れます。

完熟堆肥パーライト(黒曜石、真珠岩)化成肥料
などを配合して土と混ぜて戻していきます。
その現場での土壌環境に合わせて資材の配合調整を行なっております。

合わせてスコップでは掘りにくい箇所については、
背負式動噴ポアノズルを使った「水圧穿孔法」も実施しました。

ご依頼いただきありがとうございました。

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

 

弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。

樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・桜 樹木医による土壌改良
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  3. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  6. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  7. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  8. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  9. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  10. クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 東京都杉並区・保護樹木剪定

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »