マンションの第一印象を決定づけるのは、美しく整備されたエントランスや緑豊かな植栽空間(景観)ではないでしょうか。
快適な住環境を保ち、資産価値を維持・向上させるうえで、継続的かつ専門的な“植栽管理”は欠かせない存在です。
しかし、多くの管理組合様から以下のようなお悩みをよくお聞きします。
-
毎年の管理費用に見合った手入れがされていない気がする
-
台風や害虫被害の緊急対応にすぐ来てもらえない
-
そもそも提案や報告が不十分で現状が見えづらい
その原因の一つに、「業者選びの基準」が曖昧なまま契約が継続されているケースがあります。
本記事では、植栽管理を任せる“良い造園業者”の選び方と、当社トシ・ランドスケープがご提供する独自の管理方針について詳しく解説いたします。
植栽管理がもたらす3つの効果
-
マンションの外観価値を高める
-
快適な住環境を維持する
-
中長期的な資産価値の安定に寄与する
どれも一時的な手入れではなく、年間を通じた計画的な管理が必要です。
植物は日々成長・変化、夏場では猛暑によるストレスに晒されており、それを放置すれば、景観の乱れ・病害虫の蔓延・通行や防犯への悪影響などにつながります。
- マンション 植栽管理 剪定 維持管理 メンテナンス
業者選定の基本|提携業者 vs. 直接契約業者
1|管理会社提携の造園業者
マンション竣工時から一貫して契約しているケースが多く、管理会社様と取引のある「大手造園会社」やその下請けが管理を担います。
メリット
-
業者選定の手間が省ける
-
管理スケジュールが事前に組まれ、全体進行がスムーズ
デメリット
-
作業が形式的で提案やスピード感が物足りないケースも
-
現場作業が孫請けで、要望が伝わりにくい
-
緊急時の対応が遅れがち
-
改善提案や報告が少ない
2|管理組合が直接選定する業者
近年では、「管理費の透明化」「質の高い植栽管理」を求めて、管理組合が独自に業者を再選定する動きが増えています。
メリット
-
適正価格での管理が可能
-
植栽に対する柔軟な対応・改善提案が得られる
-
緊急対応など、現場力が高い
注意点
-
実績や専門性を見極める力が必要
-
コスト削減だけを目的にすると、結果的に質が落ちてしまう可能性も
特に、「樹木医資格者の在籍」や「中長期管理計画の有無」などを確認することが、将来のトラブル回避につながります。
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
良い造園業者を見極めるためのチェックリスト
-
□ 見積りが明確で内訳が説明されている
-
□ 植栽や樹木管理に関する専門的な知識を有している
-
□ 質問・要望への回答が早く的確
-
□ 中長期的な視点からの改善提案がある
-
□ 作業記録や点検レポートが定期的に提出される
これらに当てはまる業者は、単なる「剪定業者」ではなく、資産管理の一環として植栽管理を捉えている業者です。
株式会社トシ・ランドスケープの取り組み
私たちトシ・ランドスケープは、「樹木医」「街路樹診断士」「植栽基盤診断士」「造園施工管理技士」などの有資格者が在籍し、都市型マンションの植栽管理に特化したノウハウを多数保有しています。
トシ・ランドスケープの特徴
-
中長期的視点に基づいた植栽管理計画の立案
その場しのぎの剪定ではなく、5年後・10年後を見据えた緑地管理を行います。 -
樹木医による定期点検と専門的な判断
病害虫の早期発見・緊急対応にも、即時対応できる体制を整えています。 -
ワンストップ施工・現場主義
下請けに丸投げせず、すべて自社スタッフが責任を持って施工。情報のズレや品質劣化を防ぎます。 -
“費用対効果”を最大限に考慮したご提案
予算の中で最も有効な管理方法をご提案し、「ムダのない適正価格」を実現します。 -
- 樹木医 支柱 高所外観診断 カルテ 樹木診断 ケーブリング
- 神社 高木剪定 ケヤキ 御神木 樹木医
- 戸建 外構植栽 リニューアル モミジ 植え替え マホニア トクサ
- ごま色斑点病 レッドロビン カナメモチ 殺菌剤 トップジン ベンレート ダコニール 防除 薬剤散布 マンション植栽
- 保存樹木イチョウの高所外観診断 樹木医 診断 樹木診断 外観診断 保存樹木 御神木 ロープワーク ツリークライミング
- ごま色斑点病 レッドロビン カナメモチ 殺菌剤 トップジン ベンレート ダコニール 防除 薬剤散布 マンション植栽
最後に|現状の植栽管理に「違和感」がある方へ
-
掃除が雑…思ったより雑草が多い…など
-
剪定後の仕上がりに納得がいかない…
-
業者とのやり取りが一方通行になっている…
そんな小さな違和感は、やがて大きな景観劣化や管理トラブルにつながります。
植栽管理の見直しは、「未来への投資」です。
私たちトシ・ランドスケープは、単に“剪定などの管理作業”をするだけではなく、「緑を通じて住環境を守る」ことを使命に日々取り組んでいます。
初回無料での現地調査・ご相談も承っております。
株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊
弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
コンサルティング業務・樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。
・植栽管理に関するコンサルティング業務
・マンションにおける中長期の植栽管理提案・コンサルティング マスタープラン策定 神奈川県横浜市
・学校施設 ケヤキなど樹木医診断 東京都
・公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都
・街路樹の移植可否診断(移植適性度診断) 東京都
・マンションの雑草管理(ケミカルコントロール)について 神奈川県横須賀市
・東京実業高等学校様 樹木医によるクスノキの樹勢回復作業 東京都大田区蒲田
・マンション内のイチョウ(銀杏) 樹木医診断(機器診断) 東京都大田区
・ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区
・公園のサクラ(桜) 樹木医 樹木診断(機器診断) 東京都
・サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都
・いばらき樹木医会研修会 茨城県つくば市
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市
■インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
■フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。