BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

樹木の恵みとともに生きる
BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK

樹木と共生し都市における樹木の恵みを感じる新しい形の森林浴

私はこれまで、都市部を中心に、樹木の診断・管理や植栽設計を通じて、人と樹木が共に生きるための環境づくりに取り組んできました。
そんな私にとって、「樹木との共生」をテーマに掲げるBAUMの理念には、深い共感があります。

BAUMは、スキン&マインドブランドとして、製品の90%以上を自然由来の成分で構成し、肌や心に優しいだけでなく、自然の恵みをより良く循環させ未来につなげることに取り組んでいます。
製品にはシダーウッドやヒノキなどの樹木由来の香りが豊かに配合されており、まるで森の中にいるかのような深い呼吸と安らぎを日常に届けてくれます。

今回、そのBAUM が NEW BALANCEと共に開催したのが、
BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK」です。

姿勢・ウォーキングアドバイザー 坂本亜樹さん
とご一緒にイベントの監修させていただきました。

リチュアル」とは、「自分のために繰り返す小さな日常習慣」を意味します。
ただ走る・歩くのではなく、五感を澄ませて自然の香りに身をゆだね、木々とともに呼吸するような時間、そんな都会の中での新しい森林浴を実践する場でした。

このイベントの監修を担当した私は、フィトンチッドの存在を軸に、人と自然のつながりについてお話させていただきました。
フィトンチッドとは、樹木が自らを細菌や虫から守るために放出する天然の揮発性物質です。
特にシダーウッド、ヒノキなどの針葉樹に多く含まれ、抗菌・防虫・抗酸化作用に加え、人間にとっては交感神経を抑え、副交感神経を活性化させる作用があり、リラックス効果と心身のバランスを整える効果が期待できます。

BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

このフィトンチッドと森林浴の相乗効果を、都市でも深く味わうことができるのがBAUMの製品の特徴です。
たとえば、公園など森林浴に出かける前にBAUMのボディオイルや日焼け止め、フレグランスをまとい、心身を整えた状態で緑の中に身を置くことで歩きながら深呼吸し、木々から放たれるフィトンチッドとBAUMの香りを重ねて感じる、そのような体験が、自然との一体感をより高めてくれます。

自然の中で呼吸を整えながらBAUMの香りを感じることで、五感が刺激され、気持ちがゆるやかにほどけていきます。木々に囲まれた空間と、心地よい香りの重なりが、精神的なストレスをやわらげ、心に穏やかさを取り戻させてくれるのです。

BAUMのスキンケア製品には樹木由来のエキスが配合されており、潤いを与えながら肌のバリア機能を整えるはたらきがあります。
森林の清らかな空気に触れながらケアを行うことで、肌も心もやさしく包まれるような感覚を得られます。特に乾燥しやすい季節や、敏感な肌をお持ちの方には、森の中でのスキンケアは一層効果的です。

さらに、呼吸の質が変わるという点も見逃せません。
フィトンチッドには空気を清浄に保つ作用があり、深い呼吸を促してくれます。
BAUMのアロマミストやフレグランスを活用することで、都市の喧騒の中でも森林のような空気感をつくり出し、心地よい呼吸を取り戻すことができます。

このように、BAUMの製品は、自然の力をただ“再現する”のではなく、日常の中で自然と調和し直すきっかけを与えてくれる存在です。

ニューバランスさんは、スポーツを通じて人々の生活を豊かにすることを目指して発信し続けています。
ラン&ウォークを通じた体験は、ただの運動にとどまらず、樹木と向き合う感性を育てるもので、あると思います。

歩きながら樹木を見上げたり、葉のゆらぎに気づいたり、時には立ち止まって幹に手を添えてみたり、そんなふとした瞬間に、私たちは自然と静かに呼吸を合わせています。

たとえば、森林に入る前にBAUMの香りをまとい、呼吸と心を整える。そして、森の中を歩きながら、木々の精気と香りを重ねて感じる。
運動後、リフレッシュコロンでその余韻を静かに味わう。
このような一連の流れが、「都市に暮らしながらも自然とつながる生き方」へと、私たちを導いてくれるのではないでしょうか。

BAUMNew Balanceという異なる領域の融合は、五感と身体、そして自然との関係性を改めて見つめ直す貴重な機会となりました。
これからもこのようなリチュアルが、多くの方にとって自然との対話のきっかけとなることを願っています。

関係者の皆様、ご参加いただいた皆様
とても素敵な時間をありがとうございました。

坂本さん、MCの井野さん
トークイベントを盛り上げてくださってありがとうございました!
次回は樹木の上でお会いしましょう!

株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊

弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
コンサルティング業務・樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。

・植栽管理に関するコンサルティング業務
・マンションにおける中長期の植栽管理提案・コンサルティング マスタープラン策定 神奈川県横浜市
・学校施設 ケヤキなど樹木医診断 東京都
・公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都
・街路樹の移植可否診断(移植適性度診断) 東京都
・マンションの雑草管理(ケミカルコントロール)について 神奈川県横須賀市
・東京実業高等学校様 樹木医によるクスノキの樹勢回復作業 東京都大田区蒲田
マンション内のイチョウ(銀杏) 樹木医診断(機器診断) 東京都大田区
・ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区
・公園のサクラ(桜) 樹木医 樹木診断(機器診断) 東京都
・サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都
・いばらき樹木医会研修会 茨城県つくば市
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市

インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。

 

人気の記事
最新の記事
おすすめ記事
  1. レッドロビン(ベニカナメモチ)の「ごま色斑点病」対策 東京都杉並区

  2. ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区

  3. 樹木医による都内の学校施設でのサクラの樹木診断 豊島区

  4. マンションの植栽管理に関する考え方について

  5. 公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都

  6. 木漏れ日 日本語とフランス語 言葉としての表現について

  7. マンション植栽管理の造園業者・植木屋を選ぶには

  8. 生命力を感じる名木「臥竜の松」 その美しさと歴史 江戸川区

  9. 高木樹木へのケーブリング支柱 東京都目黒区

  10. サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都

  1. マンションの植栽管理に関する考え方について

  2. ウェブサイトリニューアル予定のお知らせ

  3. 旧と新が調和する庭づくり 東京都渋谷区

  4. 第二回職人環境会議『未来への一手』 アーボジャパン×ユーエム工業

  5. BAUM ウェルネス・リチュアル ラン&ウォーク

  6. BAUM WELLNESS RITUAL RUN & WALK ニューバランスRun Hub 代々木公園

  7. 植栽コンサルティング 中長期的視点で描く、持続可能な緑の未来

  8. 栃木県宇都宮市 大谷資料館へ 大谷石の歴史と、庭に生きる石の美

  9. 「愛」をテーマに紡ぐ ジュエリーブランドのテラス庭園 東京都港区

  10. 樹木医として「木と生きる仕事」を語る 杉並区立大宮中学校 キャリアデザイン講座

  1. 登録されている記事はございません。

関連記事

Translate »