今回は都内の学校施設からご依頼をいただき、サクラの樹木診断を行いました。その診断内容と、樹木医がどのようにして木々の健康を守っているのかを分かりやすくお伝えします。
樹木診断の2つのアプローチ
樹木医が行う診断には、主に以下の2つの方法があります。
1. 外観診断
外観診断は、樹木の見た目から健康状態を評価する方法です。葉の色や数、幹の傷、害虫被害の有無などを観察し、木が抱える問題を特定します。
例えば、幹の空洞、キノコの発生、過剰な剪定を受けた枝、根が切られた樹木、葉が害虫に食べられた樹木、原因不明で弱っている木などは、外観診断によって異常箇所と原因を探ります。
2. 機器診断
外観診断で問題が疑われた場合、次に「機器診断」を行います。これは、専用の診断機器を使用して、樹木の内部状態を詳しく調べる方法です。
弊社では、ドイツ製の「IML RESI PD500 レジ」という高精度の診断機器を使用しています。この機器は、幹に細いキリを挿入し、その抵抗値を測定することで内部の状態を可視化します。健康な木では抵抗値が高く、腐朽(内部が腐っている場合)している木では低い値になります。この結果はリアルタイムで液晶画面に表示されるため、木の状態を即座に確認できます。
診断機器 レジ YouTubeの紹介動画です
Tree inspections with IML-RESI PowerDrill®
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
診断のプロセスと若手スタッフの学び
今回の診断には、弊社の中村樹木医と高尾樹木医が、若手スタッフをアシスタントとして同行しました。若手スタッフは診断機器の操作や、樹木医が観察しているポイントを熱心に学び、実際の診断現場で経験を積む貴重な機会となりました。
- 樹木医 樹木診断 街路樹 高木 レジPD-500 レジストグラフ ベッコウタケ
街中の樹木が抱える課題:踏圧被害
都市部では、樹木が車両や人の往来によって周囲の土壌が踏み固められる「踏圧被害」にさらされることがあります。このような環境では根が締め付けられ、木の健康を損ねる原因となります。樹木診断では、こうした環境的要因も考慮し、木が置かれた状況を総合的に判断します。
診断から得られる成果
樹木診断の結果は、以下のような具体的な判断に役立ちます:
- 危険がある樹木:すぐに対応が必要です。
- 注意が必要な樹木:定期的な観察と適切な管理が求められます。
- 健全な樹木:安心してそのまま維持できます。
これらの診断結果を基に、今後の管理方針を策定し、木々の安全性や美しさを保ちます。
継続的な取り組み:街路樹診断協会への加入
弊社では、2023年から「街路樹診断協会」に加入し、診断に関する最新の知見を積極的に取り入れています。
合わせて今年に弊社樹木医3名が「街路樹診断士」に合格いたしました。
これにより、さらに高い精度で診断を行い、安全で持続可能な環境づくりに寄与していきたいと考えています。
街路樹診断士とは
街路樹診断士は、街路樹診断協会会員の樹木医で、一定レベル以上の診断技術に達していると認定され、さらに登録した者に与えられる名称です。
樹木医は、樹木の診断及び治療・後継樹の保護育成並びに樹木保護に関する知識の普及啓発と指導を行なう専門家です。
その中で診断士は、樹木医が持つ専門性のうち都市樹木を対象とした診断の知識と経験を有する者です。
診断士に求められる知識は、樹木に関わるもの以外に都市樹木に関わる法規や役割など多岐にわたります。
診断士の役割は、協会が定める「街路樹診断マニュアル」に基づき、専門的な観点から総合的に樹木診断を行なうことにあります。
樹木の健康を守ることは、私たちの暮らしの安全や、美しい景観を保つ上で欠かせない重要な取り組みです。専門知識を活かした診断と適切な管理で、地域の緑を未来へ繋げていきます。樹木に関するご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社トシ・ランドスケープ
樹木医 中村雅俊
弊社ウェブサイト内にも樹木医診断や過去の事例について
詳しく情報を公開しています。
宜しければご覧ください。
樹木医診断・治療 施工実績一例をご紹介いたします。
・無電柱化に伴う樹木保全 樹木医による夜間根系試掘調査の重要性 東京都
・危険木サクラ(ソメイヨシノ)伐採 東京都杉並区
・樹木医による植栽管理における雑草のケミカルコントロール
・マンションにおける中長期の植栽管理提案・コンサルティング マスタープラン策定 神奈川県横浜市
・学校施設 ケヤキなど樹木医診断 東京都
・公園樹木診断 樹木医による機器診断・根株診断(レジストグラフ) 東京都
・街路樹の移植可否診断(移植適性度診断) 東京都
・マンションの雑草管理(ケミカルコントロール)について 神奈川県横須賀市
・東京実業高等学校様 樹木医によるクスノキの樹勢回復作業 東京都大田区蒲田
・マンション内のイチョウ(銀杏) 樹木医診断(機器診断) 東京都大田区
・ベッコウタケによるサクラ倒木 緊急対応 東京都杉並区
・公園のサクラ(桜) 樹木医 樹木診断(機器診断) 東京都
・サクラ並木 樹木医 土壌改良・エアレーション 東京都
・いばらき樹木医会研修会 茨城県つくば市
・桜 ソメイヨシノ 樹木医診断~伐採工事
・樹木医診断 腐朽樹木・伐採工事 神奈川県川崎市
・学校施設内 桜(サクラ)樹木医診断 東京都
・銀杏岡八幡神社 台東区浅草橋 樹木医診断
・ナラ枯れ コナラ 樹木医診断・処置
・サクラ 樹木医診断(機器診断・レジストグラフ)
・樹木医診断 植栽基盤調査(土壌調査)
・樹木医診断 アカマツ
・ケヤキ・不定根発根治療 樹木医
・樹木医診断 レジストグラフ過去マンション事例
・腐朽樹木 樹木医診断・伐採工事
・腐朽樹木 樹木医診断~伐採工事 東京都目黒区
・クスベニヒラタカスミカメ クスノキの害虫 診断処置
・掘削工事 樹木医立会い診断
・中長期の植栽管理マスタープラン 神奈川県横浜市
■インスタグラム トシランドスケープ公式ページ
■フェイスブック トシランドスケープ公式ページ
宜しければSNSのページもご覧になってください。